子連れ再婚と苗字について

子連れ再婚

私は婿入りしました

子連れ再婚では苗字をどうするか悩まれることが多いのかもしれません。

結論から言うと、私は婿入りしたので結婚前とは姓が変わりました。
ですので、妻の連れ子とも姓は一緒です。そして養子に入れていません。

最初に「かも」と書いたのは、私たちの結婚の場合は何も問題が起きなかったからなんです。

問題がないなら記事にする必要もないと言いたいところですが、後から調べてみるとちょこちょこ気になるというか、モヤっとすることがあったのでここに書いておきます。

婿と婿養子は違う

婿と婿養子は違うということ、知らない方がそれなりにいるようです。

これを読んで
「そんなの常識でしょ」
と言われる方もいれば
「え?どういうこと?婿って、婿養子の略称じゃないの?」
という方も少なくないと思います。

何を隠そう、私自身後者の立場で、知ったのは自分の結婚の時ではなく20代半ばの頃でしたが、それまでは違いを知りませんでした。
体感としては私の周りでは知らない人が3〜4割はいる印象です。

婿養子って何?

婿養子とは夫婦間で婚姻関係を結んだ上で、妻側の親と夫が養子縁組の手続きを行うことです。つまり、夫は妻側の親と親子関係になるということですね。婿入りはあくまでも夫婦2人の間で行われるものですが、婿養子となると妻側の親にも関わってきます。

婿入りと婿養子の違いって?

婿入りと婿養子の決定的な違いは、養子縁組届を提出しているか否か。婿養子は妻側の親と親子関係になるため、扶養義務や財産の相続権が得られます。もちろん妻の親の遺産を相続することもできるのです。つまり、夫は実の親にも妻側の親にも扶養義務や相続権を有することになりますね。

婿入りの場合は、このような扶養義務や相続権を得ることはできません。

婿入りと婿養子は何が違う? 婿入りの手続きやその長所と短所を紐解きます|Oggi.jp

結婚当初、姓が変わったことをお伝えしたら「婿養子か!」というリアクションをされることが何度かありまして。その際に「いえ、苗字だけの婿です」という返しをすると、「ん?」という反応をされることがやはり何度もありました。

あと「マスオさんね〜」という返しもありましたが、マスオさんは婿でも婿養子でもなく、サザエさんを嫁にもらって、フグ田姓を名乗りながら磯野家に住んでいるというレアケースです。

私が姓を変えた理由

理由はいくつかあります。

まずは旧姓があまり好きではなかったということ。

次に、日本において結婚後、夫の姓を名乗る割合が下記の記事によると95%もいるということ。

婚姻届を提出した夫婦のうち約95%は女性が改姓(年間約48万人)

表は、婚姻した夫婦が夫の姓・妻の姓のどちらを選択したか、件数と割合を表したものです。令和4(2022)年は、478,199組(94.7%)の夫婦が夫の姓を選択しました。

婚姻時に夫婦が選択した姓

総数夫の姓妻の姓
令和4(2022)504,930478,199(94.7%)26,731 (5.3%)

(備考)厚生労働省「人口動態統計」より作成。

夫婦の姓に関するデータ|男女共同参画局

私はけっこう天邪鬼なタイプでして、周りと一緒が嫌で逆張りをする、そんな人間です。
少数派、5%の側に入りたかったのです笑

2024年現在の法律では、結婚後どちらかの姓に統一することが規定されているだけで、夫の姓にすることがデフォルトでもなんでもないのに、暗黙の了解的にみんな夫の姓にしている現状です。下記のサイトによると、昭和22年という大昔からどっちの姓でも良かったにもかかわらずです。

昭和22年改正民法成立 

夫婦は,婚姻の際に定めるところに従い,夫又は妻の氏を称することとされる(夫婦同氏制)。
※ 改正民法は,旧民法以来の夫婦同氏制の原則を維持しつつ,男女平等の理念に沿って,夫婦は,その合意により,夫又は妻のいずれかの氏を称することができるとした。

我が国における氏の制度の変遷|法務省

「結婚したら妻の姓に!」は結婚前、というか妻と出会うずっと前から考えてたことでした。
ただ、上記のような慣習が蔓延っている以上、普通に結婚したら妻の姓にするのは難しいかもな〜と思っていました。

そんな私と運命の出会いを果たしたのが、当時シングルマザーだった現在の妻です。

妻(以下彼女)には当時6歳(保育園年長)の息子がいたので、
「再婚してこの子の苗字が変わったらかわいそうだよね、僕が苗字変えるよ〜」
と言ったらとんとん拍子に話が進み、婿入りとなりました。
(またいつか詳しく書きますが、私の婿入り宣言は彼女にとってかなりポイント高かったようです)

つまり私が改姓したのは、個人的なこだわりやあまのじゃくに状況がたまたま合致して実現したというわけです。

あと、これは他の家庭では参考にならないかもしれませんが、私の親や祖母は婿入りに全く反対しませんでした。私は長男なのにもかかわらずです。(下に弟が2人いますが)
妻がバツイチ子持ちなことも全然問題にならなかったのは、かなり特殊な事例かもしれません。
(私の実家がおおらかだというわけではありません。どっちかというと昔かたぎな昭和な考え方の家ですし、特に祖母はかなり頑固です。実際弟は私の結婚になんのケチもつかなかったのは奇跡だと言っています)

子どもの苗字

上で書いたように、私が婿入りした理由の一つに子どもが苗字変わったらかわいそう、というのがありましたが、これを読んで違和感を覚えた方もいらっしゃったかもしれません。

実は私、最近まで知らなかったのですが、再婚して子連れの側が改姓した場合、子どもは再婚相手と養子縁組をするか、家庭裁判所で手続きをしないと苗字は変わらないんですね。

子供が再婚相手の苗字を名乗る方法

①子の氏の変更により再婚相手の戸籍に入籍し苗字を変更する
②再婚相手と養子縁組をし苗字を変更する

離婚後、苗字をそのままで再婚する際、苗字と戸籍はどうなるの?|氏名変更相談センター

我が家の場合は、私がサクッと婿入りしたので、妻も連れ子も元の苗字のままで、ストレスフリー。連れ子を私の養子に入れるかはおいおい考えよう、とかなりゆるい感じで、上記のことは知る由もありませんでした。

逆に子どもの苗字をそのままにしておく場合も、なんだかややこしい話のようです。

再婚後、子供の苗字をそのままにしておく方法

①養子縁組や入籍手続きをしない
②養子縁組をした後、家庭裁判所の許可を得て子供の苗字を変更する
③養子縁組をした後に離婚をして母親が元の苗字に戻した後に母親の戸籍に入籍して母が再度、再婚をする

離婚後、苗字をそのままで再婚する際、苗字と戸籍はどうなるの?|氏名変更相談センター

うーん…
①と②はまあわかりますよ…
③はなんなんですか、これ?実際にこれやった人がいるということなんでしょうか?こんなこと言ったら怒られるかもしれませんが、真面目な顔でギャグをかまされているような気がしました…
そして私が実践した、一番簡単な方法が抜けているわけです。

④夫が子連れ妻の姓に改姓して、連れ子を夫の養子に入れたいのなら、再婚後に養子縁組する。

もしかして私が何か見落としというか、勘違いをしているのかもしれませんが「再婚 苗字」とかでググると、ややこしい方法ばかりが紹介されていて、シンプルな私のパターンが論じられているのをみた事がないです。もし私が勘違いをしているのであれば、誰か教えてください。

ただし、ここまでの話は子連れ妻と子無し夫の再婚という限られた条件での話ですので、夫婦ともに子連れ再婚という状況の方々はやはり、面倒な手続きは避けられないのかもしれません。

まとめ

以上、再婚後の子どもの苗字をどうするかについてのお話でした。

私の経験したことから言えることは、改姓の手続きは多少手間はかかるけど、終わってしまえばなんでもなかったということです。私は改姓してから2024年5月現在で2年7ヶ月経っています。旧姓を見たり、聞いたりするとやはり反応してしまいますが、今ではすっかり結婚後の姓が馴染んできています。

結婚してから2年2ヶ月間は職場では旧姓も併用していましたが、今年に入り転職して、最初から今の姓で仕事をしています。もはや旧姓で呼ばれることは全くと言っていいほどありません。
普通に慣れますし、愛着も湧いてきます。
ちなみに私は選択的夫婦別姓には賛成の立場です。でももし私が結婚したときに夫婦別姓が選択できていたとしても妻の姓を選んでいたと思います。
結婚して姓が変わるというのは、新たな人生の第一歩という感じでとても気分がいいんです。

結婚後に夫の姓になるのが95%とありましたが、その中には少なからず私と同じ感覚を持つ男性がいるはずです。

もし子連れ再婚を考えていて、子どもの苗字をどうするべきか悩んでいるシングルマザーの方がいらっしゃれば、夫となる男性に一度聞いてみたらいいと思います。私のように自分から言ってこなくても、苗字が変わってもいいと思っている男性は意外といるかもしれません。
もし「改姓してもいいけど、手続きやその後の生活が想像できない」とか男性が言ったなら、私に連絡ください笑

「苗字変わるのもいいもんですよ」

自信を持ってお伝えできます ^_^

コメント

タイトルとURLをコピーしました